運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ポイント的に申し上げれば、例えば健康保険厚生年金保険、こういう関係で申し上げますと、まず第一弾は、労働保険適用事業所の方の情報とか、あるいは新規に設立される法人情報、そういった情報あるいは関係機関から提供される情報を活用いたしまして、未適用事業所というものがどこにどの程度あるのかをきちんと把握する、その上で、加入勧奨状送付あるいは訪問をさせていただきまして、強く勧奨を迫るというようなことをさせていただいています

石井博史

2004-10-27 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

厚生年金の未適用事業所につきましては、定期的な法人登録簿閲覧などによる新設法人把握に加えまして、平成十四年度からは雇用保険とのデータ突合により未適用疑いがある事業所把握いたしまして、加入勧奨状送付社会保険労務士巡回説明等により未適用事業所把握してきたところでございます。

尾辻秀久

2004-10-19 第161回国会 衆議院 予算委員会 第3号

尾辻国務大臣 厚生年金の未適用事業所につきましては、定期的な法人登記簿閲覧等による新設法人把握に加えまして、平成十四年度からは、雇用保険とのデータ突合により、未適用疑いのある事業所把握し、加入勧奨状送付社会保険労務士巡回説明等により、未適用事業所把握してきたところではございます。  しかし、この未適用事業所数につきましては、全体像を示す正確なデータを得ておりませんでした。

尾辻秀久

2004-06-01 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

それとあと、保険料徴収関係なんですが、やはりこれもなかなか、先ほどからお話がいろいろ出ておりますけれども、私どもはただ手をこまねいているわけじゃございませんでして、勧奨状だとか戸別訪問だとかいろいろやっておるわけなんですが、例えば戸別訪問出ても昼間なかなか被保険者に会えないという部分もございまして、苦労しているところでございます。  以上です。

和木田邦雄

2004-05-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第17号

また、会社を退職されまして、それに伴って国民年金の被保険者になってくると、こういう方がいらっしゃるわけでありますが、こういう方であるはずなのにまだ届出がされていないと、こういう方に関しましては、これも平成十年度からでありますけれども届出をしていただきたいということでの勧奨状というのを都合二回お出しをするという形で対応させていただいております。  

小林和弘

2004-04-21 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そういうふうな、それぞれのいわゆる重なりの部分の差でこういうふうなものになっていると考えているところでございますが、私どもといたしましても、本来社会保険適用対象になるにもかかわらず未適用となっている事業所、これにつきましては、定期的に登記簿閲覧等によりまして把握をする、あるいは、厚生労働省になりましたので、労働保険サイドとのデータ突合というのをやりまして、把握できたものにつきまして、加入勧奨状

薄井康紀

2000-11-09 第150回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

九八年からは勧奨状いわゆる通知が本人に届くようになりました。ですから、これは本人届け出なければ本人の責任ということも言えるかもしれませんけれども、それ以前についていえば、三号の被保険者制度が導入されて以来実に十三年間こういう事態が続いているわけです。  無年金を救済するためにわざわざ八五年には三号というのをつくられた。

堂本暁子

1991-11-22 第122回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

奥村政府委員 御指摘のように、さらに適用の努力を続けていかなければならないと考えておりまして、各市町村から個別に本人に対して勧奨状お手紙を差し上げて加入をしていただく。それから、広くテレビとかラジオ、ポスターなどをつくりまして広報を行う。それから、大学でございますね、こういうところに協力をお願いして届け出を促進する。

奥村明雄

1973-06-14 第71回国会 参議院 逓信委員会 第10号

たまたま姫路局区内学資保険勧奨状市長教育長その他の方々の連名の要請文が出たわけでありますが、これは先生御指摘のように、一月から三月までに、簡易保険といたしましては、明るい暮らしの設計、簡易保険加入運動ということで、大蔵、文部、自治それから関係の各団体の後援を得まして、この加入運動を展開しておりますが、この期間に、現場の郵便局では、たとえば市町村等公共団体あるいは教育委員会等に一応要請をいたしております

野田誠二郎

1973-06-06 第71回国会 参議院 決算委員会 第10号

国務大臣久野忠治君) ただいま姫路郵便局での勧奨状を、これ拝見をさしていただきました。この文章をいま読ましていただいておるのでございますが、「姫路市長」、「教育長」、「連合育友会長」、「姫路市各小学校長」と書いてあります。こういう勧奨状を出すことは、まさに私はたいへん行き過ぎであると思います。

久野忠治

1971-02-25 第65回国会 参議院 文教委員会 第5号

二月下旬に県の教育委員会から校長が退職勧奨状を持ってまいりまして、そのときは校長さんはよく考えるように言っただけだった。二日たって、校長さんからやめる意思がないかともう一度聞かれた。そこで、生活上の問題等もあるので、もう少しつとめさせてくれと頼んだ。ところが、主人が校長採用試験を受けておる、おまえがやめないと校長になれないかもしれないから相談をしてみたらどうだということを言われました。

鈴木力

1957-11-04 第27回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

その実績を申し上げますと、昭和三十年度におきまして利用勧奨状を、約七十万口座に対しまして発送いたしたのでございまして、その後これがために利用が継続されましたものが四三%、払い戻しがなされたものが二十%でございます。そういうわけで、法律上は非常にきびしいような法律になっておりますが、実際の面におきましては、私どもはそういったような取扱いをいたしておる次第でございます。

加藤桂一

1956-12-12 第25回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号

さらに主要な雇用主に対しましては、雇用勧奨状を発送いたしまして、特に労働省から依頼をいたしたいというように考えております。  次に、第二といたしましては、引揚者の方で前職を持っておられた方、あるいは何らかの形でまだ前職系統の仕事があるという場合には、極力前職復帰を強く進めていきたい、かように考えておるのであります。  

江下孝

  • 1
  • 2